• ホームページ
  • 自作ゲーム
  • フリーランス
2022.12.07 09:40
他の不思議ダンジョンのゲーム
概要私はナヤミ海です!子供の時に、「ポケモン不思議ダンジョン」のシリーズを始まってやりました。その時にポケダンが大好きだった。毎年やって、今も大好きです!色々な理由のためだから、たくさん人はポケダンも大好きです。ダンジョン/戦闘のシステムとか、シナリオデザインとか、キャラクタとか、ポケダンはとっても楽しいです。(12/17に高見知英さんのノートを楽しみにしています ^^)でも、ポケダンをやる後で、何を出来ますか?何回もやりすぎ時とか、別のシナリオが欲しい時とか、新しいポケダンがない時とか。。。その状況に、他のゲームお勧めにしましょう!「Crown Trick / 不思议的皇冠」元気なダンジョン戦いシステム
2021.02.16 06:07
「グローバル・ゲーム・ジャム」2021年
 2021年のGlobal Game Jamは終わりました。私はチャールズ・ジョセフさんとゲームを作りました。秋葉原のチームイベントで来ました。そして、10グループ達があった。みんなさんはとても上手です。「百頭倉庫番」は私とチャルスさんのゲームです。倉庫番が好きだから、倉庫番のことを作ってみたでした。
2020.12.18 20:11
Unity1Week || Unity1週間ゲームジャム
来週は次のUNITY1WEEKです!2020年12月21日(月) 00:00から 〜 2020年12月27日(日) 20:00までゲームを作ってする予定です。Twitterで#Unity1Weekのことがたくさんあります。来週、私は毎日ブログを書くつもりと思います。Unity3Dでゲームを作ってしよう。楽しみにしていましょう!
2020.09.07 02:49
IMDbのページがあります
2020.08.30 07:05
サーペント・ショウダウン
サーペント・ショウダウンは学生の自作の格闘ゲームです。可愛いの蛇達を戦って遊びます。蛇達は鎧とペンが取って戦います。#さーぺショウ はUNITY3Dで作りました。蛇のキャラクターはAUTODESK MAYAで作ってアニメーションした。もうすぐPCやSWITCHで封切りする予定です。
2020.08.30 05:09
「SERPENT SHOWDOWN」という自作ゲームをショーケースしました!
今日はとても楽しかったです。「GAMEHEADS STUDENT SHOWCASE」というイベントがありました。高校生と大学生の自作ゲームのイベントでした!ライブでしました。
2020.06.16 06:16
新人VTuber: NyameDev
私はVTuberを作ってしました。英語と日本語でする予定です。気楽なゲームをやりましょう。いろんな人にててを知って欲しいなっ〜
2020.05.25 06:14
「USC GAMES EXPO 2020」と言うゲームイベントや「Serpent Showdown」のデビュー
2020年5月12日に「USC GAMES EXPO 2020」をしました。カリフォルニア南大学の「USC Games」プログラムはイベントをしました。6時間にTWITCHでありました。そして、たくさん学生の自作ゲームを見えました。有名なストリームの人を手伝ってくれました。60000人を見ました。そして、Hamill Markさんはストリムでいました。HamillさんはUSCの学生に学生の自作ゲームにすいておめでとうと言いました。
2020.02.09 03:42
私の新し自作ゲームの作って始めよう
私は「ナヤミ・海(かい)」と言います。私は南カリフォルニア大学のゲーム制作の専攻の三年生です。ゲームの作り方が好きです。私は将来にゲームプランナーになりたい。そして、大学を卒業して後で、日本のゲーム会社にしゅうしょくしたいと思います。今、新し自作ゲームを作り方ましょう!私はゲームを作るためにソフトウェアが要ります。絵をために、ドット絵のソフトが要ります。そして、エンジニアをするためにゲームエンジンが要ります。私の自作ゲームのソフトはpiskelapp.comとgbstudio.devです。オンラインで、フリーソフトだから、piskelを使います。Nintendo GameBoyのゲームを作りたいから、GBStudioを使います。私はpiskelの使い方...
2019.10.09 01:29
ゲームを作るの本
私はゲームを作りたいですが、まずはじめに、ゲーム制作のことを読みましょう。日本旅行の時に、ゲーム制作の本を買いました。そのほんの名前は「スーパーマリオメーカー2のオフィシャルガイド」と「ゲームプランナー入門」。本はたくさんゲーム制作の質問をこたえますから、その本はとても便利ですです。
2019.09.27 03:16
IGDA Scholarship Experience Report 2019
日本語のレポートはここです。
2019.09.27 01:27
日本の旅行とTGS2019スカラーシップ体験レポート
English language article version here.

「アビイ・海ナヤミ」のポートフォリオ

私の名前は「アビイ・海(かい)ナヤミ」です。ゲームプランナーです。これは私のポートフォリオです。よろしくお願いいたします。

記事一覧


Copyright © Kai Nyame Abbey 2023. All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう